株式会社設立・定款
設立方法
株式会社設立「定款」
設立方法
株式会社の設立方法には「発起設立」と「募集設立」があります。
「発起設立」は手続が簡単で、
株式会社設立のほとんどが「発起設立」です。
会社設立には2つの方法があります。
発起人だけが株式を引き受けて会社をつくる「発起設立」と
発起人以外にも株式を引き受ける人を募集する「募集設立」です。
発起設立
発起人だけが出資し、株主になる。
募集設立
発起人以外にも、出資者を募り、
設立時株主となってもらう。
定款の認証を受けるところまでは同じなのですが、その後の手続きは大きく異なります。
「発起設立」の場合は・・・
など、手続をシンプルに進められる
というメリットがあります。
募集設立の場合は・・・
発起人以外に、設立時株主に出資者を募るわけですから、それだけ設立手続が煩雑です。
(必要書類も当然多くなります)
発起人のみで設立する「発起設立」の場合、
「募集設立」にくらべて
手続が圧倒的に簡単で、手間が省けます。
ではどのような場合に「募集設立」を選択するのでしょうか?
●より多くの「資金」を集める必要がある場合。
●あえて多くの人に出資してもらうことで、より多くの協力者をもつことが戦略上必要な場合
上の理由、その他の理由があり、あえて「募集設立」を選択する必要がある場合を除き、
基本的には
「発起設立」で設立しましょう。
株式会社設立の流れ 「ページご案内」
Copyright © 2023 占部行政書士事務所 All Rights Reserved.
横浜市中区千歳町1-2 横浜THビル6F 050-3668-4773