株式会社設立
FAQ
Q
会社設立すると「どれくらい税金で得」できますか?
A
会社を設立すると「どれくらい節税できる」か
簡易シュミレーションでご確認ください。
前のページ(会社設立は税金で得?)で、会社を設立して役員報酬の形にすると「給与所得控除」が引ける分だけ節税できる、という仕組みを見ました。
では、どれくらいの額、得になるのかシュミレーションしてみましょう。
下図のように、個人事業と1人会社で
事業所得と役員報酬が同じ場合(下図では600万円となっているところ)
で見て行きます。
《シュミレーション条件》
●会社は、役員報酬設定で会社利益ゼロ(=法人税ゼロ)とする。
●どちらも青色申告とする。
●控除はどちらも「基礎控除」のみで計算する。
●千円単位で四捨五入の簡易計算
条件やケースにより税額は大きく変わりますので、あくまで参考としてご覧ください。
《個人事業》
《株式会社》
●事業所得、役員報酬が200万円のケース
《個人事業》
所得税 ・・・5万円
住民税 ・・・11万円
合計 ・・・16万円
《株式会社》
所得税 ・・・4万円
住民税 ・・・8万円
法人住民税 ・・・7万円
合計 ・・・19万円
会社のほうが、3万円税金が「高く」なります。
●事業所得、役員報酬が400万円のケース
《個人事業》
所得税 ・・・21万円
住民税 ・・・31万円
事業税 ・・・1万円
合計 ・・・53万円
《株式会社》
所得税 ・・・13万円
住民税 ・・・23万円
法人住民税 ・・・7万円
合計 ・・・43万円
会社のほうが、10万円、節税できます。
●事業所得、役員報酬が600万円のケース
《個人事業》
所得税 ・・・60万円
住民税 ・・・51万円
事業税 ・・・11万円
合計 ・・・122万円
《株式会社》
所得税 ・・・35万円
住民税 ・・・39万円
法人住民税 ・・・7万円
合計 ・・・81万円
会社のほうが、約40万円、節税できます。
●事業所得、役員報酬が1,000万円のケース
《個人事業》
所得税 ・・・147万円
住民税 ・・・91万円
事業税 ・・・31万円
合計 ・・・269万円
《株式会社》
所得税 ・・・110万円
住民税 ・・・75万円
法人住民税 ・・・7万円
合計 ・・・192万円
会社のほうが、約80万円、節税できます。
●事業所得、役員報酬が2,000万円のケース
《個人事業》
所得税 ・・・495万円
住民税 ・・・191万円
事業税 ・・・81万円
合計 ・・・767万円
《株式会社》
所得税 ・・・418万円
住民税 ・・・173万円
法人住民税 ・・・7万円
合計 ・・・598万円
会社のほうが、約170万円、節税できます。
このシュミレーションは、個人事業と1人株式会社の税金比較ですが
おおむね収入400万円以上から節税効果があることが分かると思います。
(役員報酬の設定の仕方により、税額が変わりますのでご注意ください。)
ただし、
次のページで見て行きますが、「社会保険料」を含めて考えると
単純に「会社にすると得」とは「言えません」。
税金で得だから会社を設立しよう、と考えるのはちょっと待って下さい。
Copyright © 2023 占部行政書士事務所 All Rights Reserved.
横浜市中区千歳町1-2 横浜THビル6F 050-3668-4773